お墓と供養の基礎知識


HOME > お墓と供養の基礎知識

自然葬とは?

自然葬とは遺骨をお墓に納めるのではなく、山や海などの自然に還そうという供養の仕方の総称です。モチーフとなる樹木に遺骨を散骨する樹木葬、海に散骨する海洋葬などがあります。
自然回帰を望む方に注目されています。
散骨には許可・手続きが必要です。
 
樹木葬について詳しく見る
海洋葬について詳しく見る

納骨壇・納骨堂とは?

納骨壇、納骨堂とは遺骨を預かってもらいながらその場所をお墓として利用することもできる施設のことです。
さまざまな形式のものがあり都市内のハイテクな設備で話題になったりする室内納骨堂がよくメディアに取り上げられていたりします。
墓地というと郊外にあるイメージですが納骨壇・納骨堂の場合は墓地よりもスペースをとらなくてもすむため交通の便が良い場所にあることも多いです。また屋内の墓地ということでお参りしやすく、屋外のお墓のようなお手入れの必要もないのが利点です。
便利で手軽なアクセスに目がいきがちですが契約年数やかかる費用に気を付け、
運営団体によっては宗教・宗派が決まっている場合もあるのでよく確認するようにしましょう。

寺院・墓地・霊園

どんなお墓にすればいいのか決めるときお墓そのものにばかり目がいきがちですが、まずは「お墓をどこに建てるか」というところに気を付けないといけません。
 

寺院墓地

先祖代々のお墓がある場合はだいたいこちら。
昔から付き合いがあり気心知れている仲なら最も良いといえます。
お寺や宗派の方針・制約がある。新しくお墓を作る場合ちゃんと内容を把握しておかないといけません。
 

公営墓地・霊園

場所によりますが比較的安価にすますことができます。
抽選になることがあり、確実に希望の場所を契約できるわけではありません。
 

民間墓地・霊園

お墓のデザインの自由度やおしゃれな建物・庭園風のものがあったりします。
民間の団体が管理するものなので将来にわたっての運営に信頼できるかどうかに気を付けましょう。

永代供養墓とは?

永代供養墓とはお墓を管理できない人やそもそもお墓を管理する人がいなくても寺院や霊園の管理者が代わりに供養・管理をしてくれるお墓のことです。
お墓の継承者の不在、残された家族の負担など従来のお墓にあった様々な問題を解決してくれる形式のお墓として注目されています。
 
永代供養墓の例『樹木葬』
 

似てるけど全く違う言葉「永代使用権」

永代使用権とは従来型のお墓を建てている墓地に対するものです。お墓は買ったものでも、お墓が立っている墓地の所有権を有しているわけではないということです。
したがってお墓の購入に不動産取得税や固定資産税といった税金、お墓の継承に相続税はかかりません。その代わり永代使用権の継承者は寺院や霊園に管理料を支払い、墓地を管理しなければなりません。
管理が滞ると永代使用権は消滅してしまいます。

宗教・宗派について

お墓には寺院がつきものといったイメージがありますが、特にそういった決まりはなく墓地の管理者次第となります。
お寺の中ではお墓を作るのに檀家にならなければならないところから仏教徒であれば宗派を問わず受け入れてくれるところもあります。
公営・民間の墓地・霊園といった場合は無宗教でも大丈夫なところも。
檀家や宗派によって墓地の契約の他の祭事などでも出費がかさむこともあるのできちんとそこの決まりを聞くようにしましょう。

骨壺・粉骨について

骨壺

遺骨を入れる骨壺は法律等で決められているわけではなく、好きなものを使えます。遺骨を入れるものは骨壺だけに限らず、納骨袋と呼ばれる袋など供養の方法によって合うものを使用します。
 

粉骨

遺骨を粉末状にすることを粉骨と言います。
供養の方法によって粉骨は必要な作業です。
例えば樹木葬や海洋葬のような自然葬では粉骨した遺骨を撒くために、
お墓や納骨棺によっては遺骨を納める場所が小さい場合があるので遺骨の体積を減らすために必要な作業となります。

遺骨の埋葬

主な遺骨の処遇
埋葬・納骨・散骨・手元供養
の4つを説明します。
 

埋葬

個々のお墓の中・地中に遺骨を骨壺に入れて安置することです。
遺骨の行き先として現状最も想像しやすいのではないでしょうか。
また樹木葬などの合祀墓の場合、骨壺に入れずダイレクトに土の中へ埋めます。
これも埋葬です。
同じ「埋葬」でも
骨壺に入れて安置している遺骨は他の場所に移動したりできますが、地中にそのまま埋めた遺骨は取り出せません。注意しましょう。
 

納骨

最近注目されているレンタルお墓、都市内のハイテクな設備で話題になったりする室内納骨堂に遺骨を預けるのが納骨です。
寺院や霊園などの「骨」を「納」める部屋に置くので納骨、遺骨を一時的に預かってもらうイメージです。預かってもらっている間はそこで故人を拝んだりできます。
納骨の期限はあらかじめ決めておいて、期限後は合祀墓等に埋葬(上記)されるのが主流です。
 

散骨

海洋葬などで遺骨を海に撒いたりするのが散骨です。
許可・手続き無しに散骨はできません。
死んだら自然に還りたいと望むかたにおすすめの方法です。
 

手元供養

自宅で遺骨を保管するのが手元供養です。骨壺に入れるのはもちろん、ペンダントやダイヤモンドにして持ち歩いたりすることもあります。

改葬とは?

改葬とはお墓の引越しのことを言います。
新しい供養方法を選ぶ際には現在あるお墓から遺骨を取り出して改葬作業をします。
お墓から遺骨を取り出し改葬するには届け出が必要となります。
 
改葬について詳しく見る

ご来所予約

ご相談は 完全予約制となります。
また相談内容等によっては有料となります。

 

受付 10時〜17時
水曜・日曜休み

お問い合わせ

TEL. 045-719-0557 

受付時間 平日10:00〜17:00

所員が対応させて頂きます。
専門的なご相談はご予約をお願いいたします。